今日から報恩講です
今日から報恩講です
いままで御斎はおばちゃん達に作ってもらっていましたが、寄る年波には抗しきれず、外注になりました
40年前は、あげも庭で作っていたことを思い出します。
大きな鉄の鍋の前におじちゃんがどんと居座り、棒の先につけた釘で、鍋の中の豆腐をひっくり返していました。
今回は、赤飯を入れる予定ですので、楽しみにして頂ければと思います。
さて、先日東京に行き、時間が余ったので念願の葛飾柴又にいきました。
ふうてんの寅さんです。
ちなみに、ふうてん、とは、定職を持たずにふらふらする人、とでました。
けっこう、シリアスな解釈です。
商店街は昭和が残っていました。寅さんがいなかったら、とっくにマンションになっていたかもしれません。