>
お寺コラム
お知らせ
催事・行事
未分類

水行

2017年12月18日

お寺コラム

8月のお盆明けでぐったりしているところに寺と園の税務調査、年明けに園の指導監査、さらに年内の会計監査等々、一体私が何をしたのだろうか、と言うくらいの調査を受けております。
決して派手な生活や疑わしいことはしておりません、たぶん。
税務調査員の方も丁寧にいろいろ教えてくださり感謝しています。
しかし、3日間、ほぼご一緒にいて調べられるというのはなかなかのプレッシャーはありました。
お葬式も寒さのせいか、俄然増えてきて、ほぼ毎日お通夜と葬式をしております。
最近は住んでいるところが広域化して、隣町から霧島の国分までいっています。
ですから、朝がしんどいのです。なにもかもやりたくない状態です。
ですから、水行をするのです。

南国の鹿児島の水行かよ、となめてもらってはいけません。鹿児島は寒いのです。
暑さ対策はされていますが、寒さ対策はほぼありません、うちのような築130年の家には。
潮来一枚、床下です。断熱材はありません。一枚の板のみで外界とつながっています。
気合いを入れるために水行を行っています。
朝の6時頃水道の冷たい水をかぶります。時には凍って出てこないときもありますが、ほぼ毎日やっています。
冷たい水が心地良く、やる気パワーがでてきます。
ただし、水をかぶる前、二十分ほど暖かいお風呂にはいってくださいね。
いきなり水をかぶると死にますよ。
外で水行?できません。
皆様、無理なくお大事に。