
大切なご縁とともに
毎朝のお勤め「お晨朝(じんじょう)」を始め、一年を通して恒例法要、各種行事・催事を行っております。
初参式や七草・七五三、成人式や結婚式、還暦など人生の節目に、どうぞお寺にお参りください。
初参式や七草・七五三、成人式や結婚式、還暦など人生の節目に、どうぞお寺にお参りください。
心の故郷 がんじょうじ
曽於市財部町にある龍善山願成寺は、浄土真宗本願寺派のお寺で寛永六年に創立されました。
平成二十四年には創立三五〇年を迎え、法要・御参拝を始め、仏教精神を土台にした子ども育成や地域社会への貢献、文化活動にも力を入れています。
平成二十四年には創立三五〇年を迎え、法要・御参拝を始め、仏教精神を土台にした子ども育成や地域社会への貢献、文化活動にも力を入れています。
願成寺の歴史
年号 | 西暦 | 願成寺関係事項 |
---|---|---|
寛文6 | 1666 | 8月29日、摂津国三島郡春日村(現大阪府茨木市)にて創立。 |
正徳4 | 1714 | 本山許可。 |
明治11 | 1878 | 11月5日、願成寺説教所内務省届出。その後、初代本堂建設(現在の庫裏)。 |
昭和3 | 1928 | 4月3日、第2代本堂完成。 |
昭和20 | 1945 | 9月17日、枕崎台風の影響で本堂倒壊。 |
昭和28 | 1953 | 11月28日、第3代本堂完成 現在に至る。 |
昭和32 | 1957 | 親鸞聖人、蓮如上人のお厨子修復。 |
昭和37 | 1962 | 宮殿安置。 |
歴代住職
役職 | 名前 |
---|---|
初代住職 | 藤本 善譲(大正5年3月21日往生・82歳) |
2代目住職 | 藤本 覚譲(大正13年8月27日往生・54歳) |
3代目坊守 | 藤本 幸(昭和55年6月19日往生・73歳) |
3代目住職 | 藤本 宏遠(平成元年11月5日往生・88歳) |
4代目住職 | 藤本 高明 |